『ウエストミンスター小教理問答 問3』

| HOME |
| 論壇 |
『ウエストミンスター小教理問答 問3』

『ウエストミンスター小教理問答 問3』 2012年8月12日

問3 聖書は、おもに何を教えていますか。

答  聖書がおもに教えている事は、人が神について何を信じなければならないか、また神は人にどんな義務を求めておられるか、ということです。

「聖書がおもに教えている事は」


 聖書がおもに教えていることは何か? 神が、聖書を通して教えようとしておられることがあります。それを学ばずに、聖書の知識をいくら積み上げても、聖書を学んだことにはなりません。

「人が神について何を信じなければならないか」


 信じなければならないことを信じます。信じたいことを信じるのではありません。聖書の御言葉に学んで、信じなければならないことを信じるのが、自由に神を信じる道です。

「イエスは、御自分を信じたユダヤ人たちに言われた。『わたしの言葉にとどまるならば、あなたたちは本当にわたしの弟子である。あなたたちは真理を知り、真理はあなたたちを自由にする。』」(ヨハネ8:31-32)


「神は人にどんな義務を求めておられるか」

 信仰が先で、義務が後に続きます。神について信じなければならないことを、そのままに信じるなら、人は必ず神の恵みに生かされる者となります。すなわち、そこには打ち砕かれて悔いた心があります。また、主キリストの御声に従って歩み出す新しい人がいます。信じるべきことを信じる人は、何度つまずいても、聖書を通して語りかける主の御声に聞き従って進みます。もはや、求められている義務は重荷ではありません。

「羊はその声を知っているので、ついて行く。」(ヨハネ10:4)